メニュー
Language

子どもの目の成長について

目の異常を見逃さないために

眼科を受診して
視力検査を

ー気になる仕草の発見ー

治せる弱視を見逃さないために

斜視・弱視は三歳児検診で発見されることが多いようですが 発見は一日でも早い方がその後の成長も早くなります。

三歳児健診以前でも気になることがあれば、是非眼科に行ってみましょう。

小さなお子様を眼科へ連れて行くのは大変ですが、下記の様な仕草を見かけたら、受診されることをお勧めします。

  • 頻繁に白目になる 
  • いつも頭を傾けてものを見る(斜めでものを見ようとする)
  • よく目をこする
  • よく眩しがる
  • 物を見るときに睨む
  • 絵本などの物を見る事に集中できない
  • いつもテレビにすごく近づいてみている
  • 写真撮影時に片眼が外れている

仕草は一例であり、子ども一人ひとりで仕草が違います。

医学的な情報は日本眼科学会のHPをご参考ください。

 弱 視  http://www.nichigan.or.jp/public/disease/name.html?pdid=25
子どもの斜視http://www.nichigan.or.jp/public/disease/name.html?pdid=31

子どものめがねは
成長をたすける

みる力を伸ばす

ー子どもの未来のためにー

継続的に治療を続けることで、子どもの眼は成長します。

弱視には、医学的弱視と社会的弱視があります。主に子どもに見られるのが前者の医学的弱視です。
ここでは、医学的弱視について触れたいと思います。

子どもの視力は、毎日ものを見ることで発達していきます。
繰り返し目から情報を得ることで、脳が正しく処理して理解できるようになります。6歳頃には、大人と同じぐらいの視力になります。

これに対して弱視とは何らかの原因で、視力の発達が止まったり遅れたりして、十分な視力が得られていない状態のことです。
治療用メガネやアイパッチ等で、視力が発達することも期待できます。

また、斜視とは片方の目が目標物をとらえているにも関わらず、もう片方の目が違う方向を見ている状態のことです。
治療は両目の視力を良くし、眼鏡等で目の位置をまっすぐにし、両目でみる力を育てることになります。

継続的に治療を続けることで、子どもの眼は成長します。
めがねが必要なくなる可能性は十分にありますので、出来るだけきちんとした治療を続けましょう。

どのくらいの頻度で
みてもらう?

ゆっくり一歩ずつ

ー繰り返しの調整がとても大事ー

繰り返しの調整

ー繰り返しの調整がとても大事ー

子どもは体調やその日の気分によって視力が計測できず、治療が進んでいるのか判断しにくい時期もあります。
しかしながら、ゆっくりと、継続的に治療を進めていくことが非常に大事です。

成長度合いに合わせたレンズの交換、顔の成長に合わせたフレームの調整などを行います。
個人差はありますので、主治医と相談して、その子に合わせて定期的に眼科を受診するようにしてください。

Jkidsは不具合や破損がしにくく、調整を想定した丈夫なめがねフレームです。

専門家からのメッセージ

スペシャリストに聞く

ー子どもの目の治療で大切なことー

小児眼科医からのメッセージ

小児眼科治療に取り組んで約50年
大里眼科クリニック 
前医院長 辰巳 貞子先生

小児眼科医
小児眼科医からのメッセージ

発達期のこどもの眼の
異常は早く見つけて、
早く異常を取り除いて、
正常な発達のルートに
乗せることです。とにかく早期発見。

平成3年から、三歳時健診で視力検査(三歳児眼科健診)も行われるようになってから、従来よりも早期に眼科を受診されるこどもが増えて、本当に良かったと実感しています。

こどもの治療用メガネは、網膜にクリアーな像を結ばせる事によって視機能の発達を助けるものです。
ですから、メガネが処方通りに出来上がっているか、次にフィッティングが適切かが大切です。
鼻メガネになったり傾いていないかを注意します。

また、いくら正しく出来ていてもこどもがかけたがらないようでは意味がありません。フレームの色や柄などに気を配って下さる事をお願い致します。
メガネを注文してから出来上がるまでの間に、日常メガネをかけていない親には、100均のメガネをかけてもらって、メガネのお顔をこどもに見せておく事も大切です。
メガネが出来上がったら機嫌の良い時を見計らってかけさせ
「パパ(ママ)と一緒ね~、かわいい~」などとおだててかけ始めるように説明しています。

小児眼科医からのメッセージ
フィッティングのプロからのメッセージ

月間約100本を販売する子どもめがね専門店
メルック門司店 
店長 桑原 栄作

小児眼科医
小児眼科医からのメッセージ

治療は長期戦。
めがね選びは子どもの成長に
寄り添える、しなやかさと丈夫さを重視して。

こどものメガネ選びの重要なポイントは、「機能性」と「デザイン性」を高い次元で両立しているか、にかかっています。
以前のメガネは「機能性」を重視した結果、頑丈だけれども見た目が良くない(=デザイン性が悪い)メガネがほとんどでした。
逆にここ最近市場に出てきたフレームは、デザイン性は優れていますが、丈夫さやしなやかさといった機能性が不十分と言わざるを得ません。
お子様の動きは本当に激しく、大人では考えられないような破損をしているものもあります。
不具合や破損の可能性が極力少なく、繰り返しの調整に耐えうるフレームがお子様の治療にとって一番負担のないメガネだと感じております。

小児眼科医からのメッセージ
眼鏡メーカーからのメッセージ

1947年の創業依頼、鯖江からめがねを発信
オリエント眼鏡株式会社 
代表取締役 梅田 将臣

眼鏡メーカー
眼鏡メーカーからのメッセージ

子どものめがねを考え、作り続けている
実績と万全のアフターサービスで安心を。

大人がかける眼鏡と、子どもがかける眼鏡の意味は全く違います。
子どもの眼鏡には、激しい動きへの対応と繰り返しの調整を可能にする高い品質が求められています。同時にデザイン性を向上し、子どもがワクワクするようなフレームを提供していきたいと考えております。 鯖江国産メガネの品質が大きく見直されております。国産フレームの品質の高さ、繰り返し調整に耐えうるメタルフレームの良さを、ぜひ店頭にて体験してください。

(格安プライスのお店が市場を多く占めるようになった現在、店頭に並ぶ商品の低品質化、販売員の知識・技術の低下があります。値段以外の部分で不安をもたれたことはないでしょうか?
他方、豊富な知識と万全のアフターサービスで、お子様や保護者の方が安心して頂ける眼鏡専門店があります。)

小児眼科医からのメッセージ